F-キット ギ酸

食品及び一般分析用試薬キット

F-キット ギ酸 製品情報

オーダーインフォメーション

カテゴリ 有機酸
製品番号 979 732 製品名 F-キット ギ酸
包装単位 21回 希望価格 価格表ダウンロード
資料ダウンロード

UV テスト

果物、野菜製品、パン製品、酢、はちみつ、ワイン、魚、肉製品などの食品、紙及び生体試料(尿等)中のギ酸の測定。

分析物

ギ酸は多くの生物的反応で代謝物として発生します。血液、尿、筋肉中にも見出されます。

ギ酸はメタノールやホルムアルデヒドの酸化物質であり、尿中のギ酸濃度はメタノール中毒やホルムアルデヒド暴露の検出の指標となりうるものです。

低濃度のギ酸は防菌・防カビ効果を持つので食品の防腐剤として使用できます(法的規制について考慮の必要があります)。

カビはその代謝物としてギ酸を生成するものが多く、ギ酸測定が例えば試料の分解の程度を示す指標にもなります。

原理(1)


特異性

この方法はギ酸に特異的です。酢酸、プロピオン酸、シュウ酸、L-アスコルビン酸は測定に影響を与えません。

感度と測定限界

測定感度は試料量(v)が2.000mlの時の0.005吸光度に基づいています。これは(340nm)で測定した際の約0.05mg/l(試料溶液)のギ酸濃度に相当します。

0.2mg/lの測定限界は、最大試料量(v)が2.000mlの時の吸光度変化量0.020(340nm)に由来します。

直線性

測定の直線性は0.4μgギ酸/アッセイ(0.2mgギ酸/l試料溶液:v=2.000ml)から20μgギ酸/アッセイ(0.2gギ酸/l試料溶液:v=0.100ml)の間にあります。

正確性

一つの試料を二重測定した場合、0.005から0.010の吸光度の違いが起きます。

標準偏差値は測定範囲内で約1~2%です。

トマトの磨り潰し、トマトケチャップの分析(4):

r=0.01g/100g s(r)=±0.004g/100g
R=0.02g/100g S(r)=±0.007g/100g

干渉物/誤差の原因

試料中の還元物質(亜硫酸など)は反応率を滅少させます。ホルムムアミドは反応を阻害します。L-アスコルビン酸は分析に干渉しません。

キット内容

  1. リン酸カリウムバッファー.pH7.5
  2. 約420mg NAD.リチウム塩
  3. 約80U FDH

試料調製の一般的情報

  • 透明で、無色の実際的に中性の液体試料を直接、あるいは希釈後液量2.000mlまで使用してください。
  • 濁った溶液はろ過してください。
  • 二酸化炭素を含む試料は脱気(ろ過あるいはCO2と結合する固形のKOH.NaOHを加える)してください。
  • 酸性試料はNaOHやKOHでpHを7~8に調整してください。
  • 酸性で軽く色のついた試料はpHを7~8に調整し、約15分間インキュベートしてください。
  • 色のついた試料は(もし必要ならpHを7~8に調整して)、試料ブランクに対して測定してください。
  • 強く色のついた試料を希釈せず、多い液量で用いる場合は、活性炭やポリビニルポリピロリドン(PVPP)で処理してください。
  • 固形、半固形試料は砕くか、ホモジナイズし、水で抽出するか溶解してください。
  • 濁りや色素の除去はCarrez試薬でもできます。
  • 蛋白質を含む試料は過塩素酸、トリクロロ酢酸あるいはCarrez試薬で除蛋白してください。

参考文献

  1. Schaller, K. -H. & Triebig, G. (1984) in Methods of Enzymatic Analysis (Bergmeyer, H.U., ed.) 3rd ed., vol. VI, pp. 668-672. Verlag Chemie, Weinheim, Deerfield Beach /Florida, Basel
  2. Amtliche Sammlung von Untersuchungsverfahren nach §35 LMBG, Untersuchung von Bedarfsgegenständen: Allgemeine Hinweise zur Untersuchung von Papieren, Kartons und Pappen für Lebensmittelverpackungen, B 80.56 / Juni 1985 (gem. Empfehlung XXXVI der Kunst- stoffkommission des Bundesgesundheitsamtes (1979)
  3. Gombocz, E., Hellwig, E., Vojir, F. & Petuely, F. (1981) Deutsche Lebensmittel-Rundschau 77, 7
  4. Amtliche Sammlung von Untersuchungsverfahren nach §35 LMBG. Untersuchung von Lebensmitteln: Bestimmung der Ameisensäure in Tomatenmark, Tomatenketchup und vergleichbaren Erzeugnissen (L 26.11.03-15/November 1983): Bestimmung der Ameisen- säure in Tomatenketchup und vergleichbaren Erzeugnissen (L 52.01.01-15/November 1983)
  5. Schweizerisches Lebensmittelbuch, Kapitel 61B (Enzymatische Bestimmungen)/ 3.5 (1985); Kapitel 28A (Frucht- und Gemüsesäfte u.a. ) 7.5 (1988); Kapitel 44 (Konservierungsmittel)/5.2 (1992)
  6. Mitteleuropäische Brautechnische Analysenkommission (MEBAK), Analysenmethoden, vol. III, pp. 556 and 576-580 (1982)
  7. Reinefeld, E. & Bliesener, K.-M. (1977) Enzymatische Bestimmung von Ameisensäure und ihre Anwendung auf Melassen, Zucker 30, 650-652
  8. Talpay, B. (1989) Inhaltsstoffe des Honigs-Ameisen- säure (Formiat), Deutsche Lebensmittel-Rundschau 85, 143-147
  9. Eksi, A. & Simsir, I. (1987) Zusammenhang von Ameisensäuregehalt und der Schimmelzahl in Tomatenmark, Deutsche Lebensmittel-Rundschau 83, 156-157
  10. Schiwara, H.-W., Siegel, H. & Goebel, A. (1992) Increase and Decrease in Formic Acid Concentration in Urine Samples Stored at Room Temperature, Eur. J. Clin. Chem. Clin. Biochem, 30. 75-79